■ 今大会は盛会のうちに終了しました。皆様のご参加及びご支援に誠にありがとうございました。
■ 「大会スケジュール」のページに、当日の発表順を掲載しました。(5月18日)
■ 託児所を開設します。詳細は大会スケジュールをご覧下さい。
■ 「大会参加・登録申し込み」のページに研究発表の条件を掲載しました。(3月20日)
■ 「大会参加・登録申込」のページに大会参加費の振込先を掲載しました。 (1月24日)
■ 先日お送りしたご案内には、申し込み締め切りの(1)〜(6)について、2月24日(金)となっております。
正しくは、2月24日(土)です。お詫びして訂正いたします。
■ 大会案内(第一号)発送致しました。 (1月11日)
■ 大会ホームページ開設しました。 (1月11日)
今大会は盛会のうちに終了いたしました。
皆様のご参加及びご支援、誠にありがとうございました。
次年度(第25回)大会は、8月22日〜24日に宮城県仙台市で開催されます。
第24回 大会テーマ

 |
大会記念講演(詳しくは、こちら)
「創造と原点回帰:ベイトソン理論と家族療法の発展が 紡ぎだす新たな相互作用」
講 師:メアリー・キャサリン・ベイトソン
司 会:長谷川 啓三(東北大学)
通 訳:大澤 智子(兵庫県こころのケアセンター)
日 時 : 6月16日(土) 10:00〜12:00
会 場 : 立正大学大崎校舎 石橋湛山講堂 |
大会企画シンポジウム(詳しくは、こちら)
テーマ「日本における高齢化の家族システムへの影響」
話題提供者:平木 典子(跡見女子学園)
秋山 弘子(東京大学)
指定討論者:メアリー・キャサリン・ベイトソン
司 会 :亀口 憲治(東京大学)
通 訳 :大澤 智子(兵庫県こころのケアセンター)
日 時 : 6月16日(土) 15:00〜17:30
会 場 : 立正大学大崎校舎 石橋湛山講堂
|
準備委員会企画シンポジウム(詳しくは、こちら)
テーマ「少子化問題、解決への提言」
演 者:柏木 惠子(文京学院大学)
野末 武義(明治学院大学)
若島 孔文(立正大学、大会準備委員会事務局代表)
司 会:楡木 満生(立正大学、大会準備委員会委員長)
日 時 : 6月17日(日) 15:30〜17:30
会 場 : 立正大学大崎校舎 石橋湛山講堂
|
大会に関するお問い合わせ
日本家族心理学会第24回大会準備委員会事務局
〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16
立正大学心理学部 若島研究室内
Tel・FAX:03-5487-3277
Copyright(C) Japanese Assosiation of Family Psychorogy
当HPの著作権は日本家族心理学会及び第24回大会実行委員会が所有しております。
|